21952

提供: Mathpedia

$21952$

$21952=2^6 7^3$ が成り立つ。

余談

以下の事実を認める。

事実 1 (Sylow部分群の交叉と個数)

有限群 $G$ と相異なる $G$ の $p$-Sylow部分群 $S$, $T$ であって最も $S\cap T$ の濃度が大きくなるものについて、$n_p(G) \equiv 1 (\mathrm{mod} |S:S\cap T|)$ が成り立つ。

事実 2 (最小素指数部分群は正規)

有限群 $G$ と、$|G|$ を割り切る最小の素数 $p$ について、$|G:H|=p$ なる $G$ の部分群 $H$ は $G$ の正規部分群である。

定理 3 (位数 $21952$ の群の非単純性)

位数 $21952$ の単純群ではない。

証明

Sylowの定理より、$7$-Sylow部分群の個数 $n_7(G)$ は $1$ または $8$ または $64$ である。このとき、$n_7(G)=1$ の場合は $7$-Sylow部分群は正規部分群となるため、$G$ は単純群ではない。

$n_7(G)\neq 1$ の場合、事実 1 より、相異なる $7$-Sylow部分群 $S$, $T$ であって $S\cap T=7^2$ なるものが存在する。事実 2 より $S\cap T$ は $S$, $T$ のそれぞれの正規部分群となるため、$S\cap T$ を正規部分群とする最大の $G$ の部分群 $N_G(S\cap T)=\{g \in G| g^{-1}(S\cap T)g = S\cap T\}$ は $S$, $T$ を含む。よって $n_7(N_G(S\cap T))$ は $2$ 以上であるため、Sylowの定理より $8$ 以上となる。

このとき $H=N_G(S\cap T)$ とおくと、$|G:H|\leq 2^3$ が成り立つ。ここで、$G$ の右 $H$-cosetの集合 $X$ に対し、次のような $G$-作用を与える。

  • $(Hx)\cdot g=H(xg)$
このとき、$G$ から $\mathrm{Sym}(X)$ への群の準同型 $\varphi$ が取れる。特に、$X$ への作用は非自明であるため、$\varphi$ の核は$G$ の真の部分群である。群の準同型の核は正規部分群であるため、$G$ の単純性より、$\varphi$ は単射でなければならないが、$8$ 以下の任意の自然数 $a$ について、$21952|a!$ は成り立たない。よって $G$ は単純群ではない。

この定理は、Burnsideの定理の具体例としても示されるが、本記事においては $21952$ のケースについての特殊な証明を行った。

更なる余談

OEIS (The On-line Encyclopedio of Integer Sequences) には、完全数を三乗した数を並べた数列が提示されている。https://oeis.org/A133052 を参照されたい。

参考文献

  • I. Martin Isaacs, "Finite Group Theory", 2008

関連項目