$\odot$-回帰的

提供: Mathpedia

$\newcommand{\N}{\mathbb{N}}$ $\newcommand{\Z}{\mathbb{Z}}$ $\newcommand{\Q}{\mathbb{Q}}$ $\newcommand{\R}{\mathbb{R}}$ $\newcommand{\C}{\mathbb{C}}$ $\newcommand{\K}{\mathbb{K}}$ $\newcommand{\abs}[1]{\left\lvert#1\right\rvert}$ $\newcommand{\wenvert}[1]{\left\lvert\left\lvert#1\right\rvert\right\rvert}$ $\newcommand{\floor}[1]{\left\lfloor#1\right\rfloor}$ $\newcommand{\mathmod}[1]{\ \left(\mathrm{mod}\ #1\right)}$

[math] \newcommand\eps\varepsilon{} [/math]

<<執筆中>>

$\odot$-回帰的

$\odot$-回帰的(サン-かいきてき、sun-reflexive)な空間とは、共役空間のある部分空間を取り出す操作を2回行うと元に戻るようなBanach空間のことである。回帰的でないBanach空間も $\odot$-回帰的であることがある。

「ある部分空間」の決め方は、あらかじめ $\odot$-operatorとよばれる閉作用素を1つ選ぶことによって定まる。とくに選んだ$\odot$-operatorがある $C_0$-半群の無限小生成作用素である場合は重要であり、抽象的Cauchy問題の軟解の構成への応用が知られている。本記事で主として述べるのは $C_0$-半群の無限小生成作用素について $\odot$-回帰的な空間である。

定義

定義のための準備1: $\odot$-adjoint space

定義 1

$X$ をBanach空間、$T(t)$ を $X$ 上の $C_0$-半群とする。$X^*$ の部分空間 $$X^\odot = \left\{ x^* \in X^* \middle| \lim_{h \downarrow 0} \| T^*(h)x^* - x^*\| = 0 \right\}$$ を $X$ の( $T(t)$ に関する) $\odot$-adjoint spaceという。ここで $T^*(t)$ とは共役空間 $X^*$ における $T(t)$ の共役作用素である。

命題 1

$X$ の( $T(t)$ に関する) $\odot$-adjoint space $X^\odot$ について次が成り立つ:

  • (i) $X^\odot$ は $T^*(t)$-不変な $X^*$ の閉部分空間である。
  • (ii) $X^\odot = \overline{D(A^*)}$ である。ここで $A^*$ は $T(t)$ の無限小生成作用素 $A$ の共役作用素であり、$T(t)$ のweak $*$ generatorに等しい。
Proof.

命題1より、$T^*(t)$ の定義域を $X^\odot$ に制限することで $X^\odot$ 上の $C_0$-半群 $T^\odot(t)$ が得られる。これの無限小生成作用素を $A^\odot$ とおく。

定理 1

$A^\odot$ は $X^\odot$ における $A^*$ の部分(part)である。すなわち、 $$D(A^\odot) = \{ x^* \in D(A^*) | A^* x^* \in X^\odot \},\ A^\odot x^* = A^* x^*$$ である。

Proof.

定義のための準備2: $X^{\odot \odot}$ への埋め込み

$X^\odot$ 上の $C_0$-半群 $T^\odot(t)$ が定義されたので、再び $\odot$-adjoint spaceをとって $X^{\odot \odot} = (X^\odot)^\odot$ を定義することができる。$X^{\odot *} = (X^\odot)^*$ 上の作用素として $T^\odot(t)$ の共役作用素 $T^{\odot *}(t)$が定義され、$T^{\odot *}(t)$ の定義域を $X^{\odot \odot}$ に制限すれば、$X^{\odot \odot}$ 上の $C_0$-半群 $T^{\odot \odot}(t)$ が定義される。いま、線形写像 $j\colon X \to X^{\odot *}$ を以下で定義する。

定義 2

$$\langle j(x), x^\odot \rangle = \langle x^\odot, x\rangle$$

$X^\odot$ は $X^*$ においてweak $*$ の意味で稠密であることから $j$ の単射性がしたがう。

定義 3

$X$ のノルム $\| \cdot \|^\prime$ を、 $$\| x \|^\prime = \sup \{ |\langle x^\odot, x\rangle | \colon x^\odot \in X^\odot, \| x^\odot \| \leq 1 \}$$ で定める。

補題 1
  • (i) 任意の $x^* \in X^*$ と $h > 0$ について、

$$\int_0^h T^*(s)x^* ds \in D(A^*)$$ かつ $$A^* \int_0^h T^*(s)x^* ds = T^*(h)x^* - x^*$$

  • (ii) 次が成り立つ:

$$\left\| \int_0^h T^*(s) x^* ds \right\| \leq \frac{M}{\omega} (e^{\omega h}-1) \|x^*\|$$

Proof.

補題 2

$$\| x \|^\prime \leq \| x \| \leq M \| x \|^\prime$$ が成り立つ。ここで $M$ はある $\omega$ について $\| T(t) \| \leq Me^{\omega t}$ となるようにとる。

Proof.

1

$j$ は $X$ から $X^{\odot *}$ への連続な埋め込みである。また、 $X$ にノルム $\| \cdot \|^\prime$ を入れると $j$ はノルムを保存する。

命題 2
  • (i) $jT(t) = T^{\odot *}j.$
  • (ii) $j(X) \subset X^{\odot \odot}.$
Proof.

定義

命題2より、$j$ は $X$ から $X^{\odot \odot}$ への埋め込みであり、$x \in X$ と $j(x) \in X^{\odot \odot}$ を同一視すれば $X \subset X^{\odot \odot}$ である。$\odot$-回帰的な空間とは、$X = X^{\odot \odot}$ であるようなBanach空間のことである。

定義 4

$j(X) = X^{\odot \odot}$ のとき、$X$ は $T(t)$ に関して $\odot$-回帰的であるという。

1

$X$ が回帰的ならば $\odot$-回帰的でもある。

2

$X=C(S^1)$, $T(t)$ :shift semigroupのとき $X$ は $\odot$-回帰的である。

3

$X=C^0(\R)$, $T(t)$ :shift semigroupのとき $X$ は $\odot$-回帰的でない。


$\odot$-回帰的であるための必要十分条件

定理 2

Banach空間 $X$ が $C_0$-半群 $T(t)$ に関して $\odot$-回帰的となるためには、$X^\odot$ が $T^\odot(t)$ に関して $\odot$-回帰的となることが必要かつ十分である。

Proof.

定理 3

(Phillips)

Banach空間 $X$ が $C_0$-半群 $T(t)$ に関して $\odot$-回帰的となるためには、$T(t)$ の無限小生成作用素 $A$ のレゾルベント $(\lambda I-A)^{-1}$ が $\sigma(X, X^\odot)$-コンパクトとなることが必要かつ十分である。

Proof.

de Pagter によって、より強い次の結果が与えられている。

定理 4

(de Pagter)

Banach空間 $X$ が $C_0$-半群 $T(t)$に関して $\odot$-回帰的となるためには、$T(t)$ の無限小生成作用素 $A$ のレゾルベント $(\lambda I-A)^{-1}$ が弱コンパクトとなることが必要かつ十分である。

Proof.

抽象的Cauchy問題への応用

定理 5

$T_0(t)$ を $X$ 上の $C_0$-半群、$A_0$ を $T_0(t)$ の無限小生成作用素とし、$X$ は $T_0(t)$ に関して $\odot$-回帰的であるとする。$B\colon X \to X^{\odot *}$ を有界線形作用素とする。このとき、$X$ 上の $C_0$-半群 $T(t)$ で、variation-of-constants formula $$T(t)x = T_0(t)x + \int_0^t T_0^{\odot *}(t-s) BT(s)x ds,\ x\in X, t\geq 0$$ を任意の$x \in X, t \geq 0$ についてみたすものが唯一つ存在する。さらに、$T_0(t)$ が以下の条件 $$\| T(t) \| \leq Me^{\omega t},\ M \geq 1,\ \omega \in \R$$ をみたすならば、 $$\| T(t) \| \leq Me^{\bar\omega t},\ t\geq 0$$ が成り立つ。ここで $\bar\omega = \omega + M \| B \|$ である。

Proof.

定理5は抽象的Cauchy問題 $u^\prime (t)=A_0u(t)$ の解がわかっているときに、摂動項の加わった $u^\prime (t) = (A_0 + B)u(t)$ の解を考察する道具を与える。

一般の $\odot$-adjoint space

最後にHille, Phillipsによるより一般的な $\odot$-adjoint spaceの定義も述べておく。

定義 5

$X$ をBanach空間とする。閉作用素 $U\colon X\to X$ が以下の2条件

  • (i) $D(U)$ は $X$ において稠密
  • (ii) $\lambda \to \infty$において$\|(\lambda I - A)^{-1}\| = O(1/\lambda)$

をみたすとき、$U$ を $\odot$-operatorという。$\odot$-operator $U$ が与えられたとき、$X$ の共役空間 $X^*$ の部分空間 $$\overline{D(U^*)} \subset X^*$$ を$U$ に関する $X$ の $\odot$-adjoint spaceといい、$X^\odot$ と書く。

線形作用素 $A$ が $C_0$-半群の無限小生成作用素ならば $A$ は $\odot$-operatorであり、命題1より定義4と定義5による $\odot$-adjoint spaceは一致する。

参考文献

  • Clement, Heijmans, Angenent, van Duijn, de Pagter (1987), “One-Paramter Semigroups”, CWI Monograph
  • Diekmann, van Gils, Verduyn Lunel, Walther (1994), “Delay Equations Functional-, Complex-, and Nonlinear Analysis”, Springer-Verlag
  • Hille, Phillips (1957), “Functional Analysis and Semi-Groups”, American Mathematical Society Colloquium Publications
  • de Pagter (1989), “A Characterization of Sun-Reflexivity”, Math. Ann. 283, 511–518

関連項目